令和7年度 職員採用試験を実施します。
■令和8年4月1日付け採用の正規職員(新規学卒者・社会人)を募集します。
採用試験を6月から全4回の予定で実施します。指導員・保育士、介護員、栄養士、心理士を募集します。
職員採用試験 募集案内
※令和8年4月1日付け採用
職員採用試験 申込書
申込書類チェックリスト
こちらは提出の必要はありません
参 考
先輩職員からのメッセージ
-
-
児童指導員 こまくさ学園勤務
私は子どもが大好きで、大学では児童福祉を学びました。こまくさ学園は児童発達支援センターとして、専門的な支援を提供する地域の中核となる事業所です。自分もここでたくさんのことを学びたいと思い、採用試験を受けました。
経験が豊富な先輩方からサポートしていただき、少しずつステップアップしていることを実感しながら働くことができています。
こまくさ学園に勤務して、どのお子さんも一歩一歩、確実に発達の道すじをたどっていることを知りました。日々の積み重ねが、お子さんたちの「できた!」につながった瞬間は、とてもうれしいです。 -
-
-
-
保育士 山形学園勤務
様々な思いを抱えて生きる子ども達の支えとなり、自分らしく生きることの大切さや、楽しさを伝えられる保育者になりたいと思い入職しました。チームワークがよく、常に笑いの絶えない職場です。
悩みごとや相談ごとに対しても、先輩方が真摯に向き合ってくれるので、安心して楽しく仕事をすることが出来ています。 -
-
-
-
主任介護員 菅沢デイサービス勤務
毎月の給与が安定しており、福利厚生も手厚いことが入職の理由です。利用者様が入浴やレク活動、他の利用者の方や職員との会話を通して、笑顔になる様子を見ると、「笑顔」になるお手伝いが出来たと感じ、うれしさややりがいを感じます。
私自身の子育てのことなどは、たくさんの人生の先輩方に話を聞いてもらい、気持ちをリフレッシュしながら勤務出来ています。 -
-
-
-
社会福祉士 たきやま地域包括支援センター勤務
前職は、高齢者施設で介護福祉士をしていました。
その後、専門資格を複数取得しました。その資格を活かす仕事を通じて、自分自身の成長を図りたいと思い、児童、障がい者、高齢者と多岐にわたり、福祉サービスを提供している事業団を選びました。
地域包括支援センターでは、担当地域の高齢者がいつまでも地域で元気に過ごせるよう支援を行っています。高齢者の方とのふれあいを大切にしながら関わりを持つ中で「ありがとう」の一言が何よりの励みであり喜びです。
二児の父親ですが、子どもが小さい頃は急な休みが必要になっても、職場の理解があり快く休ませてもらいました。他にも特別休暇制度があり、ワークライフバランスが取れる働きやすい職場です。 -
-